top of page

Finlandに行ってきました!❷

  • 執筆者の写真: 2023 sch-sch
    2023 sch-sch
  • 7月16日
  • 読了時間: 3分
マリメッコ本社
マリメッコ本社

念願かなって、夏のフィンランドへ行ってきました。


酷暑の日本にいたものですから、薄手の、しかも半そで中心の洋服しか持って行っていなかったので、唯一飛行機内の防寒着として持参したかーディガンを毎日着た切り雀のように着続けておりました😓。


さて、私的旅のお目当てNo.1は、マリメッコ本社に行ってお買い得な生地を買ってくること。Second House kukkaに飾るファブリックボードや、クッションカバーを作りたかったのです。この円安、価格は恐らく日本と同じか日本以上だと思ってはいましたが、種類が断然多いだろうと期待大。


ちなみに、マリメッコ本社は日本人だらけ。ここは日本かい??って思えるほどです。13時間も飛行機に乗ってきた遠くヨーロッパのフィンランドの地で、なぜに日本人がこんなに???女子旅または私共と同年齢の初老夫婦がほとんど。行きの地下鉄から(この人マリメッコに行くんだわ🙂‍↕️)って人がたくさんいて、この人たちについていけば辿り着くであろうと、さり気なく後ろを歩いておりました。

ree

日本では見たことがないようなデザインの生地がたくさん売っていて、どれを買おうか、なかなか決められませんでした。ちなみにFinland人の女性?or 観光客の女性?かよくわかりませんでしたが、街中に、すごくcolorfulなマリメッコ生地のワンピースを着て歩いている姿をよく見かけました。夏の太陽にぴったりで、心がぱっと晴れるような色づかいが素敵だなぁ。ふと私も買おうかしらって思ったのですが、値札を見てやめました😓😓😓。

デザイン・色使い、全て素敵
デザイン・色使い、全て素敵

さて、生地選びにワクワクしながらも全く決められずに時間ばかりが過ぎてく中「忘れてた!」と思い出したのは、目的の一つ、社員食堂でのランチ。マリメッコ本社に行く日本人観光客のほぼ100%の人がこれをめあてにしているのでは?と思うくらい、社員食堂にも日本人だらけ。

お皿はすべてマリメッコ
お皿はすべてマリメッコ

野菜中心のサイドメニューにメインをチョイス。ビッフェスタイルで、全てマリメッコのお皿やコップに、好きなものを好きな量各々取り分けて、いかにも北欧家具というおしゃれなテーブルで、仕事仲間とおしゃべりしながらランチを楽しんだり、時間がないのか一人でせっせと食べていたりするマリメッコ社員。その中で、満足げな笑顔を浮かべながら、スマホで食事をとりまくっている日本人(私もその一人)。お味も量も大満足のランチタイムでした。お腹いっぱいでデザートは諦めました。。。😂

ほんとに可愛くて全部ほしくなっちゃう...けど買えない😂
ほんとに可愛くて全部ほしくなっちゃう...けど買えない😂
今回のお買い物の収穫
今回のお買い物の収穫

調子にのってクッションカバーも衝動買い?!
調子にのってクッションカバーも衝動買い?!

気付けば、結局大好きなウニッコの生地ばかり買っていました。特に赤のウニッコは15€ / mという破格の?セール品だったので4mも買っちゃいました。クッションカバーをたくさん作る予定です。帰国後の製作が楽しみ!(...と言いつつ帰国後は新しい家の準備でミシンすら触れない日々😓)


夫は、「航空運賃から宿代、食費、何から何まで高すぎてもう来れないかもな。。。でもまた来たいよな。。。」なんてことを言っております。「確かに。。」と同意はするものの、(マリメッコ本社にはまた来るぞ!)って密かに次のフィンランド訪問を期待している私でした🥰


次回は、iittala&ARABIAでの素敵な食器探しあたりについてお伝えしますね!



🌻宣伝コーナー🌻


8月9日(土)に「Second House kukka」がオープンいたします。


家の方はもちろん仕上がってのオープンですが、夏にはできないネット芝等、外構工事が未完成となる予定です。オープン記念と未完成で恐縮です、と言う思いをこめて、8月と9月はプレオープン価格とさせていただきました。Instagram(schsch792)でおすすめポイントを紹介してありますので、ぜひご覧ください。HP/Second House kukkaも公開しております。まだ情報が少ないのですが、料金等もお知らせしてありますので、ご興味のある方は是非ともご覧いただけましたら幸いです。


ご予約心よりお待ちしております。



bottom of page