top of page

Finlandに行ってきました!❶

  • 執筆者の写真: 2023 sch-sch
    2023 sch-sch
  • 7月9日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月10日

気温20℃風強し。。。寒っ
気温20℃風強し。。。寒っ

6月末から、念願の夏のフィンランドに『お仕事で!』(一度言ってみたかった😊)行ってきました。8月9日(土)にオープンするSecond House 軽井沢の三棟め、北軽井沢貸別荘Second House kukka(クッカ)』で使う小物や、マリメッコの生地、本場ARABIA / iittalaの掘り出し物探し?がお仕事の内容。


そして、無事6月末に還暦を迎えることができた記念の旅行にもなりました。私事ですが、母の年齢を超えることがまず一つ目の目標ハードルでもありました。還暦を迎えられたというより、60才を迎えられたことが何よりほっとした今年の誕生日でした。まだまだ元気にがんばります!!


前々から行ってみたかった夏のフィンランド。以前は8時間ほどで行くことのできた一番近いヨーロッパでしたが、昨今の世界状況からなんと13時間!!初老夫婦、よく頑張りました👏。

ヘルシンキまで近郊列車に乗って
ヘルシンキまで近郊列車に乗って

地下深く深く下りていくと(六本木並み?)鉄道の駅があります。日本と違って、改札がなく、事前にチケットを買って乗る時に一度「ピッ」とタッチすれば、あとは勝手に乗り降りOK。日本人の感覚だと、ズルして無賃乗車する人が出てくるのでは?と心配するところですが、時々チェックされることもあるようで、もしも違反したら100ユーロの罰金。こちらは信用社会の仕組みが成り立っているようです。


今回のお仕事の目的の一つ、HOTELではなくレンタルルームを利用して、おもてなしの勉強すること。今回の宿は「2nd homes」という親近感のある名前とロケーションが素晴らしいということで選んだそうです。英語でのやり取りのみで、よく最後まで乗り切った、と今更ながら夫の努力に拍手!

ree

ここに鍵を取りに行くシステムでしたが、キーボックスのPINコード連絡が前日、小さな受け取り口が10秒しか開かないということで、なんだか鍵を手に入れるだけで大冒険をした気分。どうにか無事Get!

ree

ヘルシンキは海に近いの町ですので、街中でかもめが飛びまわっています。愛くるしくて親しみのある姿の鳥だなぁ・・・と写真を一枚。

ムーミンはフィンランドのスター?!
ムーミンはフィンランドのスター?!

ヘルシンキは思いの外小さなエリアに収まっている街で、街中トラムが走っているのでどこへでも行けます。(乗りこなせるようになるころには帰国でしたが😓)STOCKMANNはヘルシンキで有名なデパートで、中を歩いているだけでワクワクする素敵なところ。大好きな北欧の雑貨や家具、マリメッコ、ARABIA / iittalaなどなど、もう見ているだけで目はハート💕。

ちょっとしたデザインがおしゃれ
ちょっとしたデザインがおしゃれ

新しいSecond House kukkaに置きたいなぁって思うのですが、値段を見ると。。。😱無理~😱。今回は見るに徹するか。。。とにかく円安の影響は全世界的です。どの国に行っても、何もかも高く感じます。日本の通貨はこの数十年でどうしようもなく弱ってしまっていることを改めて痛感。


レンタルルームのよさは、何といっても自炊できること。今回借りた宿は最高のロケーションで、Kamppi(カンピ)という駅の上にあります。駅には大きな駅ビルがあって、そこには大きなスーパーや、何と!行ってみて気づいた「ヨーロッパ最大面積の無印良品」。Local Design Villageといって、フィンランドの作家さんの商品が売られていたり、和食レストランには『一汁三菜』を取り入れた定食があって、結局何回かお世話になっちゃいました。

ree

スーパーマーケットには、普通にマリメッコのペーパーナプキンが手ごろな値段でたくさん売っていて、思わず衝動買いしてしまいました😅。本当は、全種類買いたいくらいでした。これは、kukkaで使えそうです。

お寿司はやっぱりサーモンが主流
お寿司はやっぱりサーモンが主流

まだまだ続きますが、今回はここまでにしておきます。次回は、マリメッコ本社、ARABIA / iittalaの工場へ出かけたことについてお話ししますね!

bottom of page