昨日、孫の保育園送りの帰りに自宅近くの直売所でサツマイモを買ってきました。思わず、すでに予約をかけていた炊飯器にキューブ状にカットしたサツマイモと調味料を慌てて投入、急遽サツマイモご飯に変更。掘りたてだったようで、みずみずしくて柔らかい、そしてとっても甘いサツマイモでした。ゴマ塩を振りかけて、一人ランチをニコニコ顔で過ごす幸せタイム♡。本当に秋は食べ物がおいしく感じられる「肥ゆる秋」です…(こちらには困っています)。

先日、サウナの動作確認(かっこよく言うと)のため、要は自分たちが待ちに待ったサウナに入るため、北軽井沢に行ってきました。しかし、もう一つやらなくてはならない大切な仕事がありました。それは、素晴らしい薪小屋を作っていただいた後の、経費削減対策「セルフ塗装」です。と、いかにも自分たちだけでやったように聞こえますが、キシラデコールは高原都市開発さんが準備してくださいました。本当にお願いすることが多く、お世話になりっぱなし、それでも快く対応してくださりありがとうございます。

いつもはこの手の仕事は夫の分担?!ですが、さすがに大変そうだし、私もちょっとやってみたかったので、チャレンジしました。

キシラデコールは、浸透性の塗料であまり塗り斑が気にならないので、私のような素人でも安心してチャレンジできる塗料です。

すでに開封されているものでしたので、上下に振ることができず、初めのうちはちょっと薄め。木目に沿って気持ちの良いリズムで刷毛を動かすと塗料がよく伸びるとか、液だれしてきたところを繰り返し伸ばしてやると綺麗になるとか、結構頭を使いながら塗っていくうちに、ペンキ塗りって楽しい!私に向いてる!とポジティブな気持ちになるのでした。

ここまでで、ランチタイム。結構上手に塗れているよね、と自画自賛し合いながら、ウッドデッキでチャーハンをたべました。やはり、色がつくと仕上がってる~ってテンションが上がります。

おぉ!完成だぁ!
夕方から本格的な雨ということで、午後は急ピッチで塗り上げました。塗料が余ったので雨がよくあたるところだけもう一度塗ったら、色が少し濃くなってしまって...この辺りが素人っぽくていい、と得意のポジティブシンキング。今日一日の仕事には大満足です。

もう一つ。
今回、薪小屋には物置を併設していただきました。若干の斜面で出入りがちょっと大変だから何かブロックでも置こうかな、とぼんやり考えていたのですが、なんと、大工さん手作りの上り台がすでに出来上がっていたのです。使い手の立場になってのさり気ない心遣いに感動しました。本当にありがとうございました!この台はずっと大切に使わないといけないので、たっぷり塗料をつけて、三回塗りで仕上げました。
いよいよ雨が降りそうでしたので、近くの竹渕工務店さんに行って薪を買ってきました。高原さんから、竹渕さんがここいらじゃ安いよ、と教えていただきました。1パレットを3回に分けて自力搬送。これまた肉体労働で日頃の運動不足を多少は解消できたかな?

結構な量があると思いましたが、薪小屋が大きくてなんだかまだ寂しい感じです。

ついでに、ハロウィン用のBIGカボチャを二つ(これは中でも小さい方でした)買いました。2つで1,500円、結構安いかなぁ...?オレンジの濃い方は、くりかぼちゃで甘くておいしいそうです。11月になったらスープにでもしようかな。先日サウナ用のバスタオルを買いにIKEAに行った時、クリスマスコーナーの設置準備中の売り場で思わず衝動買いしてしまったリース。本当は裏に電池を入れるとぴかぴか光るのですが、さすがにそこは難しいかな…まだ電池は入れていません。冬が近づくと電飾したくて仕方がなくなる私、電気の仕事をしている故電気の怖さに厳しい夫を何とか説得して、クリスマスにはキラキラさせたいと密かに計画中(多分却下)。
北軽井沢の秋を楽しんでいる時に気付きましたが、こちらの「秋を楽しむということ」=「冬支度を楽しむということ」なのですね。短い秋、迫りくる冬、どちらもきっと素敵な風景なのだろうなと思いを馳せながら、この後ロウリュを楽しみました。